人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

前を向いて「ひまわり」

最近は横っちょ向いたひまわり。誕生花はひまわりです。


by maehimawari

後期高齢者になるのも容易じゃない ムムム-’


昨日は99円セールでしたが、小雨が降ってきました。
外に出て、ムムム~ウン自転車で行こう。
雨に濡れたら、着替えりゃいいし、
自転車は滑ったら困るので、押して歩けばいい訳です。
で、無事リンゴ5個はゲット。でも帰りは雨が止むという幸運でした。

後期高齢者になるのも容易じゃない ムムム-’_e0366084_19412407.jpg
(町の花壇のペチュニア花衣)


さて、私はもうじき後期高齢者になる訳ですが
昨日は、郵送で重要『特定記録』なるものが届きました。

そして、その中に『後期高齢者医療資格確認書』も
入っていました。今までの保険証が名称が変わったらしい。


後期高齢者になるのも容易じゃない ムムム-’_e0366084_19505086.jpg


そのほかには、こうやってやたら面倒なパンフが入っています。
保険証は、もう、マイナンバーカード使用ですので
問題ないですが。後期高齢者になると、言わずと知れた
医療費が1割負担です。なので、どうなるの?

と思い、読み進めていくと、
どうも今までの銀行引き落としは使えないらしい。
別に書き換えするらしい。


後期高齢者になるのも容易じゃない ムムム-’_e0366084_20230402.jpg
(ヤグルマギク)


それで、区役所へ電話したらよけいややこしくなった。

なにせ、今までの国民健康保険と今度入る後期高齢者医療保険は
全く違うので、今までの引継ぎはできないとのこと。
新たに口座振り込みの手続等が必要といわれた。

再度よく読むと、金融機関に届けてから区役所に持っていく?
よく分からないので、郵貯へ行ってきいてみよう。


後期高齢者になるのも容易じゃない ムムム-’_e0366084_20262812.jpg

こうして、何をやるにもスムーズに出来ず
理解不能になってしまって困ったもんです。
後期高齢者になるのも容易じゃありません。

あっ、もしかしたら私だけで、皆さんスムーズだったかも?
なにせ、後期高齢者は初めてなので?・・・


Commented by yuminihonshi at 2025-06-25 14:07
そうですよね、保険証の制度が変わるのですものね。
面倒くさいですよね。
銀行引き落としというのは、保険料をということですか?
年金からの徴収ではないのですか?
ひまわりさんは、そういう手続きをされているのかな?
ペチュニアの紫、いい色ですね。
Commented by maehimawari at 2025-06-25 14:14
さくらんぼさん、こんにちは。

そう、引き落とし保険料です。
どうやら、年金から引き落としになるんだそうですね。

私の場合、途中からなのでその間の銀行引き落としらしいのですよ。
でも、ずっと銀行引き落としの方もいるようで。
そういう場合とか、書類の申請が違うみたいで、
面倒だからほっといて、引き落とし前は振込用紙が来るみたいで
それにしました。
や―面倒ですね。
この紫いいですよね( *´艸`)
Commented by tori-obasan at 2025-06-25 15:05
銀行口座の手続きやり直し、とかあったかなぁ、

全く覚えていませんが、爆笑🤣 
マイナンバー不評で、それだけしか使えません!と言い切れず、余計にごちゃごちゃしてますね、
ƪ(˘⌣˘)ʃ!! です。

お疲れ様ー

りんごもゲットワンダフル🍎🍎!
Commented by yukiusagi_syakuna at 2025-06-25 16:03
ひまわりさんこんにちは。

後期高齢者の保険証が変わったのは覚えていますが、
保険料の引き落としが違う管轄なので、
銀行引き落とし届けをやり直すのでしたか、
私もあまり覚えて無いです。
でも引き落とし前の振込用紙が来た記憶はないです。
私は、後期高齢者の保険証になった時点で、
マイナンバ-カ-ドにしました。
今の所、何の支障も無く使っています。

Commented by maehimawari at 2025-06-25 16:08
tori-obasanさん、こんにちは。

えーっ、そういうのなかったの~❔( ゚Д゚)
あっ、わかった。
tori-obasanさん、スムーズに出来たから
覚えていないのだと思います。

そうそう、マイナンバーもあるから
余計面倒なのかな?
でも、何とか払うのでしょう?
また、明日考えますへへ。
リンゴゲットワンダフルでーす(^^♪
Commented by maehimawari at 2025-06-25 16:16
雪うさぎさん、こんにちは。

多分、雪うさぎさんは年金から引き落としなのかな?
いずれにしろ、後期高齢者保険料は
支払っていると思いますよ(^^♪

私も、後期高齢者になっていませんが
マイナンバー保険証です。
今回、スッタモンダしたのは、
保険料の支払い方法の件です。
きっと、問題なく済んだのですよね~いいな( *´艸`)
Commented by manyouka at 2025-06-25 17:25
役所の縄張り争い?
小手先ばかりで無駄だらけ。
マイナンバーは病院に行くたびにお持ちですかと聞かれて鬱陶しいしカードリーダーの前でもたもた。
保険証を見せたら受付が処理、よっぽどスムーズです。
スーパーやコンビニもセルフが増えてレジの店員はボーッと突っ立ているだけ(笑)
年寄りには不親切な時代です。
Commented by maehimawari at 2025-06-25 18:30
manyoukaさん、こんばんは。

そうそ、こちらは内容が違うと
両方に言われるわけですよ~( *´艸`)
それで、訳が分からなくなって、きくことも分からなくなってハハ

そう、マイナンバーカードしか使えなくなるとか言ってて
来ましたよ。保険証(確認書)が~??
年寄りの氷河期到来です('Д')
Commented by 1218puyo2 at 2025-06-25 22:51
ぷよかーしゃんです^^
ほんと、なんだか不親切な国に
なってきて気分落ち込みます(ノД`)

年齢がいけばいくほど
動けなくなる人も増えてくるのに
手続きできない人は
どうするのでしょう❓

なんかTVでやってましたが
マイナンバーカードを取りやめると
資格確認書が来て、ずっと使える、
みたいな話もありました。

いったいこれから
どうなっていくのでしょうね。
とりあえず、今、コレを
どうかして貰いたい、ですね…

このペチュニアとっても綺麗❣️
Commented by shizenkaze at 2025-06-25 23:04
年金からの引き落としなので何もしなくてスムーズでした~
ただ私の誕生日が5月15日なので今回の大動脈瘤の手術などは4月23日入院なので後期高齢者になる前でしたので何となく損した気分~。゚(゚´Д`゚)゚。
Commented by yamasemi21 at 2025-06-26 02:03
こんばんは。後期高齢者にそんな手続きをさせるって。
後期高齢者の本当の意味を理解していないですよね。
私はその日が来た時にボケていなければいいけど。。。
今でさえ、だいぶボケボケなのに。。

と思いながら読ませていただきました。
Commented by maehimawari at 2025-06-26 06:28
ぷよかーしゃんさん、おはようございます。

そうなの、今までは1か所で説明聞けばいいけど
2か所になると、あれ?なに聞いてたっけ?
となっちゃってね~( *´艸`)

そうそう、その資格確認書も来ましたよ。
マイナンバーだからそれはいらないけれど。
説明文が長くてややこやしいのよ。
でも、ほっとけばなんとかなるっしょ('Д')
ペチュニア綺麗よね~。

Commented by maehimawari at 2025-06-26 06:32
shizenkazeさん、おはようございます。

あっ、多分年度初めの5月後期高齢者ですよね。
私は、半年間年金引き落としができないのですよ。
さらに、云々カンヌン書いてあってスッタモンダしました。

そうそう、入院した時まだ後期高齢者じゃなかったんでしたよね。
残念~( *´艸`)
Commented by maehimawari at 2025-06-26 06:37
yamasemiさん、おはようございます。

わたしもね、一瞬こういうのみんなやれるのか?
理解できるのか?疑問に思ってショック受けましたよ。

↑の方は、誕生日が年金引き落としの
年度初めの月だからスムーズなんですが
私の場合、半年分は年金引き落としできないので
スッタモンダしたんですよ~( *´艸`)
Commented by tori-obasan at 2025-06-26 07:24
うーむ、なるほど
あちこちを読めば読むほど
ホントに年寄りは暮らしにくくなり、、さめざめと泣く😢気分

ま、元気だそーっと、うふふ

朝からまたまたお邪魔しました、
おはようございます( ^ω^ )
Commented by maehimawari at 2025-06-26 07:46
tori-obasanさん、おはようございます。

イヤー、年寄りはほんと暮らしにくいですね~。
もう、私もさめざめと泣きたい~。
でも、私の場合、五黄の寅では誰も同情せえへん('Д')

お互い、元気だしまっしょ(´∀`*)
遠路はるばるお越しいただいておおきに~。
(お嫁さん大阪で時々大阪弁)
名前
URL
削除用パスワード
by maehimawari | 2025-06-25 13:43 | Comments(16)